イリヤ・アベルブフ「ワールド シリーズ オブ グランプリはロシアのスケーターの不在により壊滅的な敗北を喫しました。そして、そのような戦いがないので私たちも負けます」

振付師でプロデューサーのイリヤ・アベルブフが、フィギュアスケートのロシアと世界のグランプリシリーズを比較しました。

– 我々のグランプリは、国際シリーズに対抗するものとして発表され、すでに4つのステージが行われましたが、それに代わるものとして成功していると思いますか?

– ここにはイコールストーリーがあると思うのです。ワールドグランプリでも、ロシアのスケーターがいないことで、壊滅的な損失を被ったことは確かです。なぜなら、私たちは4種目すべてで競争力があるからです。

もちろん、国際的なアスリートとの戦いがない分、私たちも負けているわけで、お互いに損をしているわけです。大会の組織、観客、賞金という点では、私たちは遜色ありません。

しかし、もちろん、世界のリーダーを相手にする以上、いずれにせよ生まれる熱戦は、どう置き換えたらいいのでしょうか。無理な話だ。

もう一度言いますが、諸刃の剣です。そういうステージでは、勝っても、ロシア人がいなければ負けたのと同じことです。

もちろん、一日も早く関係者の意識が変わり、スポーツが政治を超えた存在になることを信じています。 スポーツは、国と国との間に常にある相互理解の架け橋になるのです。もちろん、これは不当な決定だと思います」(アバーブフ氏)。

コメント

タイトルとURLをコピーしました